《アメリカ横断3日目》半年ぶりの感動の再会!のはずが、、、そうだラスベで、忘れよう。

アメリカ横断3日目です。
みなさんごめんなさい、今回も西田がお送りします。

3日目は、いよいよメンバーのひかるの合流日!!!(はい拍手)


無事空港までのお迎えを済まし、3日目の目的地ラスベガスへ向かうことに。

感動の再会で、ここからさらに横断ムードも高まるのがセオリーというか、自然な流れなんですが、

ひかるが合流するまでには、それはそれは壮絶な展開が待ってました。笑

アメリカ横断のために作った、SHINEアメリカ横断パーカを巡ってそれは起きたのですが、

ハードルを下げるために、先にオチから話すと、笑
自分がクズだったというだけなんですが、、、笑

本来なら、パーカのデザイン・発注を担当していた自分が、その横断パーカを全員分アメリカに届けるはずだったのですが、

デザインの修正の件で、業者とのやり取りが遅れ、自分の出国日には間に合わないことが判明。笑
後合流のひかるにそのパーカを託すことに。

これだけでも西田直樹がクズだとお分かりでしょうが、笑
まだこのクズさは止まりません。

パーカを託すべくひかるの家に住所変更を済ませ、パーカ出荷完了のメールが届きひとまず安堵感に満たされたところで、
もうすでにアメリカ入りしている自分たちに、日本にいるひかるから連絡が。

「パーカが届かないんだけど、、、」

こちとら、いささかパニクります。笑

ロサンゼルスは日が落ちてきて、日本時間は10時を示し、ひかるの空港への出発時間が刻一刻と近づいていました。

決死の覚悟で、機内モードを外し、
震える手を振り絞ってデータ通信をONにして、佐川急便へ国際電話。(当たり前)

はい、ここでクイズです。
なぜ出荷完了メールまで届き、配送予定日は間に合っているのに、
パーカが、ひかる家に届かなかったのでしょうか。

答えは、、、



「住所変更」はしたが、「名義変更」を忘れたから!

です。

なんだそれ、ですよね。笑

あとからひかるの話を聞くと、
実は前日に宅急便が家まで来ており、それに出たお父さんに対し、

「あの〜この辺りに西田さんのお宅はありますでしょうか?」

パパは当然知りません、西田などという人間は。

飛行機の時間が迫るなか、渋滞に巻き込まれながらも、
集配所までパーカを取りに行ってくださったお父さん。
インターンも忙しいなかで、必死に対応してくれたひかる。

この場を借りて、本当にすみませんでした、ありがとう。

だから、アメリカ横断中はひかるに絶対服従の西田です。笑

荒れた岩肌、先が見えない地平線。
なんとなく、地球が生きているということを確かに感じながら、道中を進むと、

そこは世界一の遊び場、
ラスベガス!!

お金のかかり方が、ケタ違い!!

ちょっとばかしか東京を知っている僕たちだけど、
そのリアクションは、島から東京に上京したそれを超えていた気がします。笑(愛知県出身)

さすがアメリカ、これぞアメリカを感じながら、かの有名なカジノホテル「ベラージオ」へ。

ベラージオは『オーシャンズ11』でも出てくるカジノで、あの噴水ショーが有名な場所です。

この噴水ショーを納めるべく、ベストポジションを探すのに一苦労。

どこでもなんでもそうですが、インスタ映えとは難しいものです。笑

一時解散し、まきねえはシルクドゥソレイユ『O(オー)』を観覧しに。
当日券を取って、親との交渉を経て、滑り込み。お手の物です。笑

こーき、西田、あすか、ひかるの4人は、アメリカンサイズのピザとパスタを頬張り、
いよいよ、ベラージオでカジノへ!!

ラグジュアリーで、ゴージャスな場に、SHINEパーカで繰り出したものの、
どのゲームで遊べばいいかわからないし、初心者にはハードル高めな印象でした。笑

ひとまず、ディーラー相手では荷が重いということで、10ドルだけマシンとポーカー対決したところ、

2秒で負けました。笑

10ドルとはいえ、されど10ドル。
ドブに捨てるとはこのことです。笑

ちなみに西田はポーカーのルール、1ミリも知りませんでしたが。

このままでは引き下がれないために、
いよいよブラックジャックでディーラーの待つテーブルへ。笑

20ドルを賭け、いざ尋常に勝負。

2秒で負けました。(2回目)

ブラックジャックもうろ覚えでした。
ちなみに、西田はブラックジャック上でのテーブルマナーみたいなのを、隣のアメリカ人に爆笑される始末。笑

こーきもあっさり負け、負けじと50ドルで再戦。

意外と勝ったり、あっさり負けたり。
想像以上にいい勝負を繰り広げてました。笑

結局、2人ともこーき70ドル、西田30ドルをドブに捨てました。
それでも、2人とも満足げな表情を浮かべてたように思えます。(正当化)



あれ、パーカ事件、、まあいっか、、、。





SHINE HOUSE BLOG

「SHINE HOUSE BLOG」とは、とあるインターンをきっかけに結成された、旅好き6人組による、キャンピングカーでの輝くアメリカ横断記録です。 大学、出身地、年齢も様々で、個性豊かな6人で構成されています。 「SHINE HOUSE」の由来は… "皆さんに少しでもキラキラとした旅の魅力をお伝えしたい" "家族みたいなこのメンバーで横断したい" という想いで決定しました。

0コメント

  • 1000 / 1000