《アメリカ横断2日目続編》ロサンゼルスは西新宿!?グリフィス天文台からみる夜景論

アメリカ横断2日目続編です。
ここからは

2/5に運転免許取得のため実家愛知に帰省
2/7に管理会計論期末試験を受験
2/8渡米

の西田がお送りします。

昼間に可愛さを吸収すべく向かった「サルベーションマウンテン」の道中が、西田直樹人生史上
「初運転がアメリカで、左ハンドルのキャンピングカー」でした。(これは一生言い続けることをここに誓います)

アメリカでの運転の感想からお伝えすると、

「壮大」とか「爽快感」

なんてよく聞きますが、蓋を開けてみたら、

「恐怖」と「眠気」

が真っ先にやってきました。。。笑

贅沢な絶景と爽快感のある道路に対して、
「退屈」だなんて失礼極まりないけど、

果てしなく続く一本道に、終始感動していられるほど、
自分の感受性は豊かではないことをアメリカで知らされました。笑

サルベーションマウンテンを後にして、ロサンゼルスに戻り、向かった先は

「グリフィス天文台」

です!

あの『LALALAND』や『ターミネーター』など数多くのハリウッド映画のロケ地としても有名で、ロサンゼルス内でも有数のデートスポットとして人気がある観光地です。

大きな天体望遠鏡で土星が見れたり、なんていうのができたりするみたいなんですが、

望遠鏡の説明もわからない始末で、、、英語。。。笑

ただ!
ロサンゼルスの夜景をしっかり一望してきました。

というのも、夜景は自然よりも人工物派という、こーき、まきねえが独自の「夜景論」を展開してました。笑

碁盤状にきれいに並んだ夜景をみて、「札幌」だとか「広島」だとか。笑

札幌や広島出身の方には大変申し訳無いのですが、
ハリウッドなんかがある、あのロサンゼルスがそんな例え方されるなんてってちょっと思ったり笑

さらには、ロサンゼルスのダウンタウン付近を見て、
建物の雰囲気や高さ、バランスを総合して、ここは「西新宿」だという論が有力になりました。

新宿だともう少し華やかだし、東口に面している歌舞伎町だともう少し歓声な繁華街の雰囲気があり、そのどちらでも無い、そう「西新宿」だと。

一応は輝くアメリカ横断記録を掲げるSHINEらしく、『LALALAND』のあのポーズなんかを再現しようなんて話してたのに、結局は、夜景論に花を咲かせていました。笑

おそらくこの論文は教授に認められないことだけは確かですね。笑

あ、ちなみに自分は、夜景自然派です。笑

こちらからは以上です。


SHINE HOUSE BLOG

「SHINE HOUSE BLOG」とは、とあるインターンをきっかけに結成された、旅好き6人組による、キャンピングカーでの輝くアメリカ横断記録です。 大学、出身地、年齢も様々で、個性豊かな6人で構成されています。 「SHINE HOUSE」の由来は… "皆さんに少しでもキラキラとした旅の魅力をお伝えしたい" "家族みたいなこのメンバーで横断したい" という想いで決定しました。

0コメント

  • 1000 / 1000