《アメリカ横断5日目》YavapaiはYappayabai
アメリカ横断5日目です。
そろそろ、わかりますよね。
西田がお送りします。おはこんばんにちはー。
今日はですね、
かの有名な、あの誰もが一度は行きたいと思う、
雄大な自然な産物、吸い込まれそうな絶景に息をのむほどの
(ネタ切れです。笑)
世界遺産、
グランドキャニオンです!!!
このアメリカ横断の中でも、ここから3日間のグランドサークル※1は、
映えチャンポイント※2でもあります!
※1グランドサークルとは、10の国立公園、16の国定公園、19の国立モニュメントや州立公園が、その円(サークル)の中に含まれること。(Wikipediaです。笑)
※2映えチャンポイントとは、「『ワンチャン』さ〜『インスタ映え』する『ポイント』だよね〜」です。
1つ目の行き先グランドキャニオンは、いくつものポイントがあり、
それぞれのポイントには、シャトルバスで向かいます。
SHINE一行が向かったポイントは、
「Yavapai point」
です。
「Yavapai point」は、うーん、、、
「やっぱヤバい」
かな。(「しょーもなっ」の冷笑ありがとうございます。)
というのも、天気に恵まれなく、冬のためか、霧がかっていて、
写真が映えないどころか、肉眼でもそ
の姿をくっきり捉えられない始末。笑
霧をかいくぐり、何枚かトライしてみるものの、惨敗。
ポイントを変えるべく、中継地点Visitor Centerに戻り、
一番の人気ポイント「Mather point」へ向かうことに。
と思いきや、バス車内で、
「Yavapai」「better」
この二単語が聞こえてきて、なぜかあの「Yavapai」へ再び向かうことに。笑
「Yavapai」の単語を聞くたび、なぜか笑顔になるみんな。
Yavapai、やっぱヤヴァい。
向かってみると、一面、霧景色。(いや、どこがbetterやねん。)
ポイントにある博物館で暖をとりながら待つこと20分ほど。
霧が、晴れてきた!!
ここから、怒涛の映えチャンです。笑
映えること1時間弱。
【結論】
Yavapaiは、 我々SHINE HOUSEを裏切りません。笑
ここで、
【横断ノススメ〜その2〜】です。
天候の変化は、秒速5センチメートル。
嘘です。(5センチメートルって言いたいだけです。笑)
要するに、天候の変化は秒、ってことですね!
じっと待機する方が得策かも!
夕暮れ時も、ポイントを探してたらなぜか「Yavapai」へ。 (もういいですね笑)
ひかると西田は、ビーサンチャレンジ成功です。笑
さて、お気づきでしょうか。
いくつものポイントがあるなか、我々SHINE HOUSEが訪れたポイント、
「Yavapai point」
1ヶ所のみです!!笑(ドヤではない)
雪とか天候とかも重なって、Yavapai一色になりましたが、
これだけは言わせてください。
みなさんもご唱和ください。
「Yavapaiは〜Yappayabai〜!!」
こちらからは以上です。
0コメント